庵治石産地の課題と向き合いながら、国内外の多くの人に庵治石(あじいし)とその産地の魅力を伝えるべく、日々挑戦を続けているAJIPROJECT(庵治プロジェクト)
庵治石が採掘されているのは香川県高松市の東部に位置する牟礼(むれ)町と庵治(あじ)町、その2つの町にまたがる五剣山の山から採掘されています。
平安時代にはすでに建材として庵治石が使われ始め、1814年に屋島東照宮造が1814年に建立され石材産業が盛んになりました。
そんな長い歴史がある庵治石を暮らしの中に置いてみたい、人の近くに置いてみたいと思ったことから職人さんが一つ一つ手作りで作るインテリア家具が誕生しました。
厚みを6mmまで薄くし、縁の丸みをとることで、石とは思えない軽やかさに仕上げています。写真のようにアイスコーヒーやアイスティーのコースターとしてもお使いいただけます。
商品ページはこちら1つの石を2つに割り、本に接する面と底面は本や設置面を傷めないように研きの加工を施しています。
ワインボトルを冷やした石に差し込むことで、ワインの温度の上昇を抑えます。
スリットからはワインの残量を確認することができます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
※赤色の日は休業日のため、ご注文は可能ですが、発送作業は翌営業日以降の対応となります。